先日ドスパラの自作PC組立代行サービスを利用して、格好良いPCを手に入れました。

せっかく良い見た目なのでデスク上に置いて眺められるようにしたかったのですが、かなり大きいため横140㎝の私のデスクだとスペース的に厳しく、このように床置きとなっていました。

デスク上は無理でも、デスク横にラック等を設置してその上にPCを置けばやりたいことができるかなと思い色々と探した結果、arne(アーネ)というインテリアショップの「Clover」という商品を購入しました。
今回はこちらの商品を紹介しつつ、私のNEWデスク環境をお届けしたいと思います。
arne(アーネ)とは
arneは愛知県名古屋市に本社を構えるインテリアショップで、デザイン性の高いオリジナル家具を中心に、国内外の家具・照明・インテリア雑貨など幅広いラインナップで商品を販売しているとのことです。
デザイン性の高いオリジナル家具とあるように、今回私が購入した「Clover」という商品も、変わった形をしています。
あまり他人と被らないものが良いなと思っていた私にとってはぴったりでした。
また、arneには完全受注生産の商品があり、自社工場にて一から生産しているため、サイズの変更や一部だけ色を変更したいなど、ある程度のオーダーの相談も可能となっています。
オーダーの内容によっては追加の金額が発生する場合があるようですが、相談・見積りについては無料とのことです。
arne「Clover」の概要
「Clover」にはS、M、Lの3サイズがあり、素材も、木目調のプリント化粧合板、カラフルな強化紙化粧合板、鏡面加工されたメラミン樹脂化粧合板の3種類があります。今回私は、プリント化粧合板(カラーはブラックウッド)のSサイズを購入しました。
Clover(Sサイズ) 商品概要 | |
---|---|
サイズ | [横向き組立時]約幅1050×奥行き350×高さ730 mm [小]約幅380×奥行き290×高さ380 mm [中]約幅500×奥行き290×高さ500 mm [大]約幅580×奥行き290×高さ580 mm |
重量 | [小]約4.5kg [中]約6kg [大]約8kg [総重量]約18.5kg |
カラー | 【プリント化粧合板】 ブラウン/ダークブラウン/ホワイト/北欧チーク/ナチュラル/ホワイトウッド/オーク/ブラックウッド 【強化紙化粧合板】 ピンク/オレンジ/イエロー/グリーン/ブルー/グレー 【メラミン樹脂化粧合板】 ネイル/ブラック/マーブル/グレーストーン/ブラックパール/ホワイトウッド |
耐荷重 | 約20kg |
組立て方法
大・中・小の3つのボックスに分かれて届きます。それぞれ溝が入っているので、この溝同士を組み合わせることで組み立てていきます。


真ん中に大ボックスを置き、それぞれ左右に小ボックスと中ボックスをはめ込んでいきます。
ボックスは多少重たいですが、組立て自体は非常にシンプルなのですぐに完成しました。
完成
完成した姿がこちらです。

良い感じの階段になっているので、キャットステップにもなりそうですね。笑
PCを上に置いてみました
ということで早速PCを上に置いてみました。


いかがでしょうか…?
PCがかなり大きいのでなかなか圧迫感がありますが、デスク上を見たときに一緒に目に入るようになり、個人的には満足しています。
また、上に持ってきたことでPCのライティングも良く見えるようになりました。

PC内部は派手に光らせるのではなく、間接照明をイメージした暖色系のライティングにしたので、これを見えるようにしたいなと思っていたんですよね。
購入にあたって比較検討したもの
今回購入するにあたっては、一般的な形のラックから引き出しタイプのものまで、色々な商品を検討しました。PCを上に置くということで耐荷重がそれなりにあるものでないといけなかったのですが、デスクと同じくらいの高さがあり、なおかつ耐荷重問題もクリアしている商品はそこまで多くありませんでした。
私と同じくデスクと同じ高さにPCを置きたいという人の参考になるかもしれないので、購入の候補にしていた商品もあわせてご紹介しておきます。
一番悩んだのはIKEAの「ALEX」でした。
こちらは国内外問わず、デスク界隈ではかなり使っている人が多いイメージです。
耐荷重については調べてもわからなかったのですが、デスク天板を上に置いて「ALEX」をデスクの脚とする使い方が想定されていることから、PC程度の重さであれば問題ないだろうと思われます。
また、引き出しということで収納力も抜群なため、かなり良い商品だと思います。
ただ、私の場合は収納はすでに足りていて、どちらかというと色々なものを飾れるラックのほうが欲しかったということもあり、今回は購入を見送りました。
また、こんな商品も検討していました。
水槽を載せるためのラックです。
こちらは幅70×奥行36×高さ55cmと高さが少しデスクよりも低いのですが、幅が70㎝と私が使用するデスク天板の奥行と全く同じでした。そして、水槽を載せるという用途のため、耐荷重は上段が約80kg、下段が約30kgと安定感抜群です。
木目とブラックスチールのデザインもおしゃれで、高さが完璧だったらもっと迷っていたことでしょう…。
ということで最終的には上記2つの商品と迷った結果「Clover」を購入したわけですが、PCを載せても安定感があり、見た目もおしゃれで選んでよかったです!



まだまだ物を飾れるスペースが空いているので、今後ゆっくりとおしゃれな雑貨を集めていけたらなと思っています。
最後に
今回はarneの「Clover」というラックを購入し、PCをデスクと同じ高さに配置してみました。
ラックもおしゃれだし、PCもデスク上から見えるようになり、個人的には大満足でした。
個性的な形のディスプレイラック、arneの「Clover」。気になった方はぜひ試してみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました。