デスク周りにも緑を|猫と過ごす書斎の観葉植物たちをご紹介【ほぼフェイクグリーン】

観葉植物のあるお部屋って良いですよね。

観葉植物を置くと、部屋の雰囲気が良くなりおしゃれに見えるだけでなく、心が落ち着く感じもします。

特にデスク周りは電子機器ばかりで無機質になりがちなので、私はちょっと多めに観葉植物を置いています。

今回は、そんな我が家の観葉植物たちをご紹介したいと思います。

※生きた植物は猫にとって危険なものも多いので、我が家では安全のために基本的にフェイクグリーンを置いており、ほぼフェイクグリーンの紹介となります。

目次

観葉植物を置くメリット

観葉植物を置くことで、雰囲気が良くなるというだけでなく、下記のようなメリットもあるようです。

観葉植物を置くメリット
  • 眼精疲労・ドライアイの軽減
  • ストレス緩和
  • 生産性の向上

これらの観葉植物によって得られるメリットのことを「グリーンアメニティ」といい、フェイクグリーンでも近しい効果が得られるようです。

仕事をする上で嬉しい効果ばかりなので、皆様もデスク周りや仕事部屋など、仕事をする空間に観葉植物を置いてみてはいかがでしょうか?

書斎の観葉植物たち

それでは、我が家の観葉植物たちをご紹介していきます。

MOSADE フェイクグリーン3点セット

こちらはウォールシェルフとPCを置いているラックに置いています。

Amazonでは3つセットで3,000円台となっておりなかなかお得なのですが、そこそこリアルな見た目です。

こういう葉が垂れ下がるタイプの植物が好きなんですよね。

IKEA フェイカ

IKEAのフェイカシリーズは、全部で7つ置いています。

正直リアルさは全くないですが、手のひらサイズで可愛いので気にいっています。

デスクシェルフ上にも置いていて、2つは普通に、1つはMARVELのグルートというキャラクターのペン立ての中に入れて置いています。

ジャストサイズで収まっていて、デスク周りで一番お気に入りの小物となっています。

こちらは葉が垂れ下がるタイプのものです。

デスク裏にスチール製の有孔ボードを設置していて、そこに山崎実業のマグネットティッシュケースを使ってティッシュを設置しているのですが、垂れ下がった葉っぱのおかげで部屋の入り口からは存在を隠せるので生活感を減らせて気に入っています。

▼ティッシュケースはこちら▼

モンステラ

これもちょっと偽物っぽいかもという感じです。

鉢を変えて、ココヤシファイバーを使って少しでも雰囲気が良くなるようにしています。

このように観葉植物の土の表面部分をココヤシファイバーなどで覆うことをマルチングと呼ぶそうです。見た目が良くなるだけでなく、害虫が発生しにくくなったり、水分が蒸発しにくくなるなど、生きた植物に対しては多くのメリットがあるみたいです。

ココヤシファイバーはこちらの商品をAmazonで購入しました。

created by Rinker
¥680 (2025/04/05 09:18:55時点 楽天市場調べ-詳細)

シサスアイビーブッシュ

こちらはウォールシェルフに設置しています。

多少偽物感はありますが、ボリュームがあっていい感じです。

こちらは鉢はついてない商品なので、自分で用意する必要があります。私は針金で括り付けて設置しています。

ザミフォリア

こちらも多少偽物感がありますが、ワイヤーが入っていてある程度好きな形に動かすことができます。

鉢もマットなグレーで良い感じです。

Table Plants(テーブルプランツ)

こちらは我が家で置いている唯一の本物の植物です。テーブルヤシとガジュマルを置いています。

テーブルプランツとは、専用スポンジで育てる土を使わない観葉植物ブランドであり、害虫がわきにくい、倒れてもこぼれない、透明カップなので水やりが簡単という特徴があります。

公式サイトでは、植物の種類ごとに犬や猫に対して安全かどうかが記載されており、猫と暮らす我が家でどれなら置いても問題ないかが分かったので助かりました。

また、倒れても水や土がこぼれないので、動物や子供と暮らしている方でも置きやすいと思います。

この2つを置いていると、成長している姿が見られたりと、フェイクにはない本物ならではの良さがあるなと感じますが、少々枯れてきている部分が出てきてしまったり、本物ならではのデメリットもあります。フェイクならずっと枯れることなく置いておけますからね。

育てる楽しさが欲しいなら本物を、インテリア感覚で置いておきたいならフェイクグリーンをという感じでしょうか。

書斎以外の観葉植物たち

以上が書斎に置いている観葉植物のご紹介でしたが、番外編として、書斎以外の部屋に置いているものもご紹介しておきます。

ウンベラータ

私が一番気に入っているのがこちら。寝室に置いています。

高さが約155cm、幅が一番長いところで約80cmほどあり、なかなかの大きさなので場所はとりますが、そのおかげで置くだけで部屋の印象が結構変わります。また、かなりリアルな見た目です。

より雰囲気を良くするために、プランターカバーを使い、ジュート材(麻袋などに使用されている繊維)でマルチングしています。

自然光&愛猫との組み合わせが大好きです。

created by Rinker
¥2,100 (2025/04/04 14:53:31時点 楽天市場調べ-詳細)

カラテア

リビングに置いているカラテア。結構リアルな見た目です。

こちらもココヤシファイバーでマルチングしています。

「いなざうるす屋」というフェイクグリーンを販売しているサイトで購入しました。

「いなざうるす屋」では現在同じものは取り扱っていないようですが、おそらく同じ物だと思われる商品がAmazon等でも売られています。

また、アイアンの脚にチーク無垢材の組み合わせがおしゃれなこちらの鉢もお気に入りです。

▼鉢はこちらのサイトで購入しました▼

最後に

以上が我が家に置いている観葉植物(ほぼフェイクグリーン)のご紹介でした。

フェイクグリーンだと成長していく姿を見る喜びを得ることはできず、インテリアとして置くという感覚になってしまいますが、動物と暮らしていても好きな見た目の植物を置けるのでおすすめです。

ちなみに、私が一番見た目が好きなウンベラータは猫にとって有害とのことなので、本物だったら置けませんでした。他にも、モンステラ、ザミフォリアも猫にとって有害なようです。

グリーンアメニティはフェイクグリーンでも得られるようなので、動物と暮らしていたり、お世話は面倒という方はフェイクグリーンを、成長していく姿を楽しみたいという方は本物の観葉植物を、デスク周りや仕事部屋など、仕事をする空間に置いてみてはいかがでしょうか。

最後までご覧いただきありがとうございました!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次